徳島県の北東部、鳴門市周辺は「れんこん」の産地です♪
こんな青々としたハスの葉の畑が、いっぱい広がっています♪
今日は徳島県立埋蔵文化財センターへ行って来ました(●^o^●)♪
午後1時から、埋蔵文化財速報展「2010発掘とくしま」~阿波の中世寺院とその周辺~と題した講演会と、「調査成果報告会」が行われたのです♪
入場は・・・無料です\(^o^)/
まず最初は、当センターの主任研究員の島田豊影氏による講演会「遺跡からみる阿波の中世寺院とその周辺」でした!!
今回は報告がありませんでしたが(来週に報告会があります)、去年「川西遺跡」が発掘されて、中世阿波の人たちが信仰をよせた寺院についての報告がありました♪
「川港」が発掘された「川西遺跡」は、この世界ではかなり注目されているようです♪
私も四国選手権と「川西遺跡」の現地報告会の開催日が同じとなり、悩んだ結果「川西遺跡」選んだ過去があります・・・(笑)!!
でも・・・来週の講演会は・・・またまた四国選手権のしかも前回と同じ「愛媛大会」とバッティングしています・・・ハァ・・・(--〆)!!
すこし難しかったのですが「川西遺跡」の凄さと、その発掘された場所・周辺の凄さは、しっかりと認識しています♪
(●^o^●)♪
「講演会」のあと、三つの「調査成果報告会」がありました♪
まずは・・・「宮ノ本遺跡」から・・・(^◇^)♪
当センターの、調査1係長の原芳伸氏の報告です(*^_^*)♪
この「宮ノ本遺跡」は、阿南市長生町の桑野川沿いにあります♪
残念ながら・・・現地報告会には行けておりません・・・。
県南は・・・遠いです(;一_一)・・・。
続いては、当センターの研究主査、久保脇美朗氏の「大松遺跡」です♪
徳島市川内町の吉野川デルタで発掘された遺跡です♪
四国横断自動車道建設に関連する工事に先だって2008年から調査が始まりました!!
徳島以外の土器もたくさん出土しています!!
三好市池田町の「猪鼻トンネル」に関係する調査で発掘されました♪
今回、唯一この「西州津遺跡」の現地説明会には参加出来ています(●^o^●)♪
この遺跡からは、「ドングリの貯蔵穴」が32基発掘されました(●^o^●)♪
この遺跡から大規模な住居跡が発掘されたら・・・ワクワク・・・。
このあたりは・・・遺跡だらけの場所です♪
こんな講演会が無料で聞けるなんて・・・徳島もまんざらではありません(*^_^*)♪
来週はいよいよ「忌部本」が仕上がってきます♪
(●^o^●)♪